ICTとは?
「ICT」という言葉をよく耳にするようになりましたが、「ICT」って何のことかご存知ですか?
「ICT」とは「Information and Communication Technology(情報通信技術)」の略で、「通信技術を活用したコミュニケーション」のことを指します。
今やICTは、教育・保育の現場だけでなく、医療、介護、小売業、公共サービスなど、幅広い分野で活用されています。
私たちの生活にとって身近で欠かせないICTですが、教育・保育の現場では実際にどう活用されているのでしょうか?
図を見ながら活用例を一部ご紹介します。
教育・保育現場でのICT活用例
■登園・降園管理
ICカードや顔認証などで登園・降園時間を記録。それを元に自動で保育料を計算するから先生方の負担も大幅軽減。
■体温管理
非接触型体温計で体温を計測し、専用アプリに記録。一人ひとり測って手書きで記録してたのが、グンと楽になります。
■キャッシュレス
保育料などの支払いをスマートフォンアプリなどで集金、記録。手書きでの記録も不要になり、現金でのやりとりもなくなります。
■午睡チェック
センサーなどを使って午睡中の子どもの呼吸や体の動きをチェックします。
■連絡帳
毎日の保護者への連絡をスマートフォンやタブレットで入力、管理。
■写真販売
パソコンやタブレットから写真を取り込んで販売。インターネット販売だから保護者は自宅から写真の閲覧や購入できます。
などなど、ICTを活用すると、こんなにいろんなことができるのですね!
こんな時代だからこそ求められるICT
特に写真販売や動画配信やビデオ会議、VR見学やオンライン研修など、ウィズコロナ時代の今だからこそ、求められているシステムもあるのかもしれません。
写真の展示販売は密になりがちですが、インターネット販売なら保護者が自宅からでも購入でき、密になりません。
また運動会は開催しても保護者の見学はNG、というケースでは、せめて動画や写真で、そのときの子どもの様子を見たいと思う保護者も多いはず。
さらに、遠方に住むおじいちゃんおばあちゃんにデータで写真を送ってあげることができたら、もっと喜ばれると思います。
保護者にとってもメリットがたくさん
筆者の子供が通う保育園は、ICカードを使った登園・降園管理のみだったのですが、つい最近、スマートフォンを使ったキャッシュレス決済を導入。少しずつICT化が進んでいるようです。
保護者の視点から見ても便利でメリットがたくさんあるICT。
「働き方改革」が求められ、「ニューノーマル」が築かれつつある今、
先生方の業務負担軽減のため、またウィズコロナ時代の学校・幼稚園・保育園運営のため、ICT導入を検討されてみてはいかがでしょうか?